TOSS−TOW−WAY/小学校/総合的な学習/小6/地域の特色/まちづくり
自分の調べたいことを調べる
片倉 信儀@TOSS/Sannai
「まちづくり」40時間の実践授業になります。自分の調べることについて資料をもとに調べる。
TOSS/Sannai推薦
1 片倉の実践
<第8時−調べる2>
(指示1) 昨日の続きです。まずグループをつくります。資料、それから昨日聞いてきたことから調べて
いきます。調べることは、現在、中新田町ではどのような町づくりが行われているか、あるいは
どのようなものなのかといったことを調べます。それでは、資料を自由に使ってかまいません。
1グループ(エネルギー)・・・中新田で現在実験段階の「風力エネルギー」と「バイオマスエネルギー」に ついて、どのようなものなのか調べていた。 2グループ(環境)・・・家庭で使われた家庭用排水をきれいにして鳴瀬川に流している「浄化センター」 3グループ(商業)・・・子ども達にとって一番身近な「花楽小路商店街」について、なぜ今のような作りに 4グループ(工業)・・・最近工場がどんどん入ってきている「雁原工業団地」について、どのようなところ 5グループ(憩い)・・・低学年の生活科でよく行く、あるいは日曜日に人々の憩いの場になっている「澤 6グループ(健康)・・・町民の健康診断等の場所になっている「健康福祉センター」について、どのような 7グループ(福祉)・・・健康グループと同様、「健康福祉センター」について、福祉の面を中心に調べて 8グループ(文化)・・・コンサートのメッカである「バッハホール」やあまりなじみのない「陶磁会館」、「縄 9グループ(その他)・・・スポーツ少年団の合宿や大学のサークルの合宿等で使用されている「交流セ |
パンフレットや聞き取り調査で聞いてきたことで調べていた。