TOSS−TOW−WAY/小学校/総合的な学習/小6/地域の特色/まちづくり
まちづくりは本当に必要なのか?
片倉 信儀@TOSS/Sannai
「まちづくり」40時間の実践授業になります。現在のまちづくりを勉強して、まちづくりは本当に
必要なことなのかどうかを話し合った。

TOSS/Sannai推薦

                     1 片倉の実践

        <第17時−まちづくりは本当に必要か?・・・3>

 前時の人数の確認を再度した。そして、時間を3分だけ与えて理由を再度考えさせた。

指示1 それでは、「必要ない」派の人から理由を発表しなさい。

 ・それだけのお金があるならば、大型スーパーやマンションを建てた方がいい。そうすると、生活も
  もっと便利になります。
 ・そんなに大金をかけてやるなら必要はない。街路灯だって明るければいいのだから1本1万円の
  もので十分である。もっと別な物にお金をかけた方がいい。例えば、遊園地みたいなもの。
 ・お金をかけた道路は歩きにくい。石畳なのでもっと安い物でもいい。もっと別なものに使った方が
  いい。

指示2 「必要だ」派の人、理由を発表しなさい。指名無し発表でいきましょう。

 ・他の町から来た人に印象よく思われたいので、ぜひまちづくりはすべきである。
 ・しゃれた街路灯などをつけたりきれいな町にすると、若い人たちも他の町に移らなくなる。
 ・きれいな町になると、人がたくさん集まってくる。
 ・明るくきれいな町がいい。
 ・この町に住んでみたいと思わせたい。
 ・きれいな町にして人がどんどん増えていけば、若い人たちも集まってくる。
 ・都会的な町がやっぱりいい。
 ・このまままちづくりをしないと、若い人が減ってしまう。
 ・木の街路灯ではきたない感じがする。
 ・町を明るくきれいにしたい。
 ・どうしてこんなものがあるんだろう!と驚かせたい。
 ・町をきれいにすれば、お客さんがきて商売がしやすくなる。もうかる。
 ・若者のスポットとして人口を増やしたい。そのためにはまちづくりが必要である。
 ・お年寄りがいなくなったりとかさびしい町になってしまう。
 ・お祭りなど楽しいイベントがなくなりさみしい町になってしまう。
 ・有名な町にしたい。
 ・まちづくりでいろいろいなものができれば、子どもや老人が喜ぶ。

指示3 それでは話し合いをします。「必要ない」派の方から意見をいっていきましょう。

 「大型スーパーを・・・」と言っていた子が口火をきった。
 別なものにお金をかけるべきだという意見が強く、「必要」派は言われ放しだった。
 10分弱の話し合いでチャイムが鳴った。


   第18時へ    40時間コースTOPへ